システム管理

ESXiでデータストアが削除できない

空のはずのデータストアが削除できない。 別のデータストアにある仮想マシンのデバイスファイル設定で、 消そうとしているデータストアにあるisoファイルを参照していました(^O^;)http://communities.vmware.com/message/1682964#1682964

うっかり英語にしてしまったので日本語に変更。

現状のキーマップを確認 svccfg -s keymap:default listprop keymap サポートされているキーマップを確認 kbd -s キーマップの変更 svccfg -s keymap:default setprop keymap/layout=Japanese 反映 svcadm refresh keymap svcadm restart keymap

USBメモリにOpenIndianaをインストールしようとしたらエラー終了。

INFO : network_type.py:181 Configuring NIC as: none ERROR : ti_install.py:314 Failed to initialize disk ERROR : ti_install.py:315 VTOC part of TI failed Traceback (most recent call last): File "/usr/lib/python2.6/vendor-packages/osol_insta…

Debianを使い始めてつまづいたこと諸々メモ。

xstartupの編集 NVCでGUI画面に接続する際には、/ユーザのホームディレクトリ/.vnc/xstartupの "Uncomment the following two lines for normal desktop"以下の2行のコメントアウトを外すだけでいいはずなのだけど 灰色になってしまって何も表示されない。 …

プロセスとファイルの関連をしらべる

ある特定のプロセスがどのファイルを操作しているときに重くなるのかを 確認するために、そのプロセスが使用(オープン)しているファイルは?を調べた。http://www.math.kobe-u.ac.jp/~kodama/tips-linux-fileuser.html

MTAの調査

■sendmail ・設定が柔軟。かわりに設定ファイルの記法が非常に複雑 ・莫大な流量、信頼性要求の増大、クラッカーの脅威、spamの蔓延などを想定していない設計 ・一つの大きなプロセスがローカル配送からリモート配送、リレー配送まで全てを行う ・mbox形式と…

LDAPサーバ利用不可時にローカルログインできない

【やりたいこと】 LDAPサーバのslapdが落ちている場合、デフォルトではローカルユーザでもログインできなくなる。 これを防ぐために、LDAPサーバに接続できない場合は、すぐに断念してローカルユーザでログインできるようにしたい。【手順】 ・とりあえず/et…

No space left on device – running out of Inodes

サーバで「No space left on device」が出たという連絡をもらう。 そんなはずは、とdfしてみるとまだまだ容量は残っている様子。 はて。でぐぐったところ以下の記事を発見 http://www.ivankuznetsov.com/2010/02/no-space-left-on-device-running-out-of-ino…

Solarisを使うなう。ZFSの資料

http://www.oracle.co.jp/events/jpm110119/materials/20110119_Solaris_Session4_80_print.pdf

eth0がupできない

ESXi上のVMにIPアドレスを設定してネットワークを起動しようとしたらエラーに。 Bringing up interface eth0: Error, some other host already uses address 192.168.XXX.XXX. [FAILED] でもpingを打っても応答がない。arpingすると応答がある。。 arping -I…

MySQLのバルクインサートのチューニング

こちらのサイトを参考に http://pinoki.la.coocan.jp/wiki/?MySQL%2F%A5%D0%A5%EB%A5%AF%A5%A4%A5%F3%A5%B5%A1%BC%A5%C8%A4%CE%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0 mysql> SET @@GLOBAL.bulk_insert_buffer_size=25165824; Query OK, 0 rows affected (0.00…

いわゆる低速病

WD20EARSなどのHDDの低速病と言われる現象のメカニズムについて@邦衛日記 http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2010/09/wd20earshdd.htmlふむむ。

VM ConverterとWindowsファイアウォール

VMware ConverterでWindowsマシンをコンバートしようとしたら 最初の接続する時点で「指定されたホストに接続できません」というエラー。名前解決できてないのかとIPアドレス指定してもダメ、IDとPWも間違ってないし…としばし悩んだ末 Winサーバ側の設定を見…

Windows 2003 Serverの仮想化

単純にコンバートしただけではネットワークアダプタがエラーになりネットワーク接続できない。 コンバート時に「VMwareToolsをインストールする」にチェックを入れるとOK。

puppet kick(puppetrun)を使うための設定

puppetクライアント側の設定 /etc/puppet/namespaceauth.conf [puppetrunner] allow puppet /etc/puppet/auth.conf path /run method save allow * ※↓の設定よりも上に書くこと path / auth any puppetクライアントをlistenで起動 puppet agent --verbose --…

ESXiのデータストアのファイルサイズ

ESXiサーバにP2Vコンバートしようとしたら、エラーが発生。 「エラー:「XXXXX(サーバ名)」のファイルシステムは、この大きさのファイルをサポートしていません。 ファイルシステムのブロックサイズを確認して下さい」このへん見て理由が判明。。ブロック…

仮想化技術のメリットとデメリット

仮想化技術のメリットとデメリット@ThinkIT http://thinkit.co.jp/story/2011/02/01/1970

ESXi サーバー上の仮想マシンをコピーする

こちらのブログを参考に… http://virtual.cocolog-nifty.com/virtualmachine/2010/07/esxi-esxi-40--2.html0.コピー元のサーバは停止しておく(起動したままだと5でエラーになった) 1.データストアブラウザで新しくフォルダを作成し、*.log以外のファ…

CIFSの怪

な〜んにもしていないのにいきなりマウントエラーが発生。Cifs "mount error 13 = Permission denied"(`・ω・´)?Windows側でユーザのパスワードをリセット(同じパスワードで更新)したら成功。 有効期限とか設定していないんだけど、なんでだろう。

yum中のトラブル

yumでパッケージをインストールしようとしたらRunning Transaction Testで止まってしまう。 NFSでマウントが外れてしまっているものがあったのが原因。 原因のサーバをいったんアンマウントしたら進むようになった。

vCenter Converterのエラー

今まで使っていたVMware ESXi4.0.0とは別に新しくVMware ESXi4.1.0をセットアップし いつもどおりvCenter Converter StandaloneでP2Vコンバートしようとしたら、 Fail:MethodFailtエラーで即終了してしまう…。vmware-converter-agent.log を見るとこんな感じ…

RPMforgeのインストール

swatchをyumでインストールするためにRPMforgeのインストールをしたので作業メモ。ここの記事が一番わかりやすかった。1.RPMforgeがベースのリポジトリと同じものを提供してた場合の優先度を設定するためにPrioritiesプラグインを導入 yum install yum-prior…

rsyncをサーバに負荷をかけずに実行

大量すぎるファイルをサーバに負荷をかけずのんびりrsyncでコピーする。 (time rsync -av --bwlimit=300 --rsync-path="ionice -c2 -n7 nice -19 rsync" [source] [dest]) >> /var/log/rsync/rsync.log 2>&1 & bwlimitはKBで指定(`・ω・´)

topコマンドでエラー

古いサーバでtopコマンドを実行したらFloating Point Exceptionに。 ぐぐってみたところuptimeが250日以上など一定の条件で発生するものらしい。 http://blog.nomadscafe.jp/archives/000094.html再起動するだけでOKらしいが面倒な上もうすぐナイナイするサ…

PHPにあとからGDを追加

以下のブログを参考に実行したところ 再コンパイル不要でいけました。http://dirthighway.net/pukiwiki/pukiwiki.php?GD%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EBlibjpeg-devel libpng-devel は別途yumで追加インストール

mixiや楽天の「中の人」、インフラエンジニアを語る

http://www.atmarkit.co.jp/news/200812/08/infla.html ちょっと古い記事ですが面白かったので。

Knoppixの画面表示

Knoppixを起動すると画面表示がおかしい。文字サイズやアイコンサイズがなどが異常に大きい。http://www.aichi-c.ed.jp/apecknoppix/base34r2/knoppix_chap2.htm こちらのページの起動オプション表から「X Window Systemで正常に表示されない場合(フレーム…

VMware Converterをroot以外で使えるように設定

VMware vCenter Converter Standalone は デフォルトではコンバート元のマシンにrootログインできることが必要だが、 sudoを使えるように設定を変更することでroot以外のユーザでもコンバートが行えるようになる。詳細はこちら http://kb.vmware.com/kb/1008…

Backup and Recovery

Backup & Recovery: Inexpensive Backup Solutions for Open Systems作者: W. Curtis Preston出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2007/01/13メディア: ペーパーバック クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見るなんとなく買ったけど大変使える本…

A Tour of Puppet Dashboard 0.1.0

http://reductivelabs.com/2009/12/14/a-tour-of-puppet-dashboard-0-1-0/ Puppet のWebフロントエンドが進行中とのこと。 Fundamentally, Dashboard lets you do two things: configure nodes using parameters, classes and groups for use as an external…